相談するには、会員登録およびログインが必要です。
- ◆子育てに役立つ情報
-
質問 子どもにさまざまな体験をさせたい。
回答
「しがこども体験学校」では、夏休みを中心に「ふれあい」、「くらし・創作」、「自然」、「里山・田んぼ」、「文化芸術・歴史」の5つのテーマに分けた、さまざまな体験プログラムを紹介しています。夏休みにチャレンジできるプログラムだけでなく、秋からチャレンジできるプログラム、家族やグループで申し込むプログラムなど、1年分の活動を紹介しています。詳しくは こちら。質問 医者や買い物に行く間など、少しの間子どもを預かってほしい。
質問 保育所までの送迎をお願いしたい。子どもをみてほしい。
回答
ファミリー・サポート・センターにご相談下さい。
ファミリー・サポート・センターは、「援助が必要な人(おねがい会員)」と「援助が可能な人(まかせて会員)」がそれぞれ会員として登録し、保育所までの送迎をしたり、保護者の病気や急用、外出などの際に子どもを預かったりすることができる制度です。
関連リンク:
ファミリー・サポート・センター こちら
一般財団法人女性労働協会 こちら質問 子どもを連れて遊びに行きたい出かけたい。
質問 子育ての悩みを聞いて欲しい。学校や友達のことで悩んでいる。
回答
相談員が、学校・友だち・育児・しつけ等の子ども本人の悩みや家庭の問題について相談に応じています。面接による相談にも応じています。(要予約)
こころんだいやる電話相談(AM9時~PM9時 12/29~1/3除く)。詳しくは こちら。
TEL: 077-524-2030質問 働きにでたいので、子どもを預かって欲しい。
質問 子育ての仲間づくりをしたい。
質問 母子家庭・父子家庭に支給される手当や支援のことを知りたい。
質問 子どもが非行などの問題を抱えている。
回答
非行などの問題を抱え、自分の居場所もなく悩み苦しんでいる少年たちが、自分自身を見つめ直し、健やかな成長していくための立ち直り支援事業を行っています。
県内9か所の「青少年立ち直り支援センター(あすくる)」があなたを支えます。
あなたのまちの「あすくる」は こちら です。質問 夫や恋人から暴力や激しい束縛を受けている。
回答
パートナーからの暴力に悩んでいたら、相談してください。
女性相談専用電話番号Tel:077-564-7867 電話相談:毎日8時30分から22時まで
来所相談土日祝日と年末年始を除く平日9時15分から16時まで
緊急の場合は、あなたや子どもの安全を最優先してください。 警察へ110番してください。
DVに関する相談は こちら。質問 子どもを叩いてしまった。虐待されている子がいる。
回答
「もしや虐待では…?」と疑ったら連絡を。たとえ、間違っても責められることはありません。プライバシーは守られます。
児童虐待ホットライン(24時間対応、県内全域) TEL:077-562-8996
児童虐待に関する相談窓口一覧は こちら。
アンケートにご協力ください。
このサイトの情報は結婚、妊娠・出産、子育てに関する知識の習得に役に立ちましたか?